今日は「man」コマンドです。
「man」は”マニュアル”の略です。
使い方は
$ man ls
なんて具合に使います。
これで、「ls」のマニュアルを見せてね、という意味です。
知っているコマンドのマニュアルをどんどん見てみてください。
ただ、英語のままのものもありますので、ちょっとがっかりです。
マニュアルの閲覧を終えるときには「q」を打てば終了です。
windowsに持ってきて印刷したい、という方は
$ man ls > ls.txt
といった具合にリダイレクトしてテキストファイルに加工します。
そして、ftpで持ってくればwindowsでも見られます。
※文字コードに気をつけてください。
「man」「リダイレクト」は新しい冊子に入れます。
2012年3月27日火曜日
2012年3月26日月曜日
PCには関係ありませんが・・・
今日は春めいた江ノ島の写真です。
どこかの大学、高校?
もう学校はお休みですよね。
運動部の練習でしょうか?
テントのような小屋まであります。
今年は寒かったですが、そろそろ春ですね。
今日は久しぶりに江ノ島の海岸の写真でした。
どこかの大学、高校?
もう学校はお休みですよね。
運動部の練習でしょうか?
テントのような小屋まであります。
今年は寒かったですが、そろそろ春ですね。
今日は久しぶりに江ノ島の海岸の写真でした。
2012年3月25日日曜日
Symfony 部品化 パーシャルで変数を使う 初心者ですが・・・
Symfonyの初回はパーシャルによる部品化でした。
(なんか中途半端なところからですみません)
このブログの内容は、備忘録としてごらんください、また、お詳しい方からのご指摘、よろしくお願いいたします。
1. パーシャル(partial)によるヘッダーの部品化と変数の使用
2. 複数ページに使用するパーシャル内で変数を使用する設定です。
2-1. 部品化する内容に加え使用する変数を ~/bbs2/apps/front/templates/_header_apps.php に記述します。
2-2. 記述内容の例 <h1>SHONAN BBS2 -- <?php print $each_page?> -- </h1>
3-1. 部品化したヘッダーを使用する ~/bbs2/apps/front/modules/<<各>>Success.php ファイルに以下を記述します。
3-2. 記述内容の例 <?php include_partial("global/header_apps,array("each_page" => "各ページの表示文字"))?>
※ここでは ~/bbs2/apps/front/modules 以下の各モジュールで使用できる設定になります⇒global設定
※ <<header_apps>>がパーシャル名
※ <<$each_page>>が変数名
(なんか中途半端なところからですみません)
このブログの内容は、備忘録としてごらんください、また、お詳しい方からのご指摘、よろしくお願いいたします。
1. パーシャル(partial)によるヘッダーの部品化と変数の使用
2. 複数ページに使用するパーシャル内で変数を使用する設定です。
2-1. 部品化する内容に加え使用する変数を ~/bbs2/apps/front/templates/_header_apps.php に記述します。
2-2. 記述内容の例 <h1>SHONAN BBS2 -- <?php print $each_page?> -- </h1>
クリックで拡大 |
3-1. 部品化したヘッダーを使用する ~/bbs2/apps/front/modules/<<各>>Success.php ファイルに以下を記述します。
3-2. 記述内容の例 <?php include_partial("global/header_apps,array("each_page" => "各ページの表示文字"))?>
クリックで拡大 |
※ここでは ~/bbs2/apps/front/modules 以下の各モジュールで使用できる設定になります⇒global設定
※ <<header_apps>>がパーシャル名
※ <<$each_page>>が変数名
Symfony 部品化 パーシャル 初心者ですが・・・
Symfonyさんはとってもきちんとした方のようですね。
初心者の私は、『お願い』にはとっても気を使います。
Symfonyの初回はパーシャルによる部品化です。
(なんか中途半端ですみません)
このブログの内容は、備忘録としてごらんください、また、お詳しい方からのご指摘、よろしくお願いいたします。
1. パーシャル(partial)によるヘッダーの部品化
2. 複数ページに使用するヘッダーやフッダーなどを部品化し、ひとつのファイルを複数ページで使用します。
2-1. 部品化する内容を ~/bbs2/apps/front/templates/_header_apps.php に記述します。
2-2. 部品化したヘッダーを使用する ~/bbs2/apps/front/modules/<<各>>Success.php ファイルに以下を記述
<?php include_partial("global/header_apps")?>
今回は~/bbs2/apps/frontアプリケーション内のモジュールで共通化するための記述でした。
いずれ、Symfonyの基本構文も小冊子にしてみたと思っています。
すでに公開している小冊子
QATカードの作り方
UNIX Linux 基礎コマンド-1
初心者の私は、『お願い』にはとっても気を使います。
Symfonyの初回はパーシャルによる部品化です。
(なんか中途半端ですみません)
このブログの内容は、備忘録としてごらんください、また、お詳しい方からのご指摘、よろしくお願いいたします。
1. パーシャル(partial)によるヘッダーの部品化
2. 複数ページに使用するヘッダーやフッダーなどを部品化し、ひとつのファイルを複数ページで使用します。
2-1. 部品化する内容を ~/bbs2/apps/front/templates/_header_apps.php に記述します。
クリックで拡大 |
<?php include_partial("global/header_apps")?>
クリックで拡大 |
いずれ、Symfonyの基本構文も小冊子にしてみたと思っています。
すでに公開している小冊子
QATカードの作り方
UNIX Linux 基礎コマンド-1
2012年3月23日金曜日
UNIX Linux コマンド su
今日はUNIX Linux コマンドの su です。
読み方に諸説あり、いろいろと論議になることがあるようです。
私が十年位前に習ったときには
『昔、 su コマンドでは root 以外のユーザ名を指定できませんでした。そのころは "Super User" の略と言われていましたが、現在では "Substitute User id" といわれています』
と習いました。
インターネットで調べると、このほかにも"switch user"と言う記述もたくさん出てきます。
まあ、覚えやすいのでいいかなぁ、と思います。
さて、その su ですが、ただ単純に su とだけでrootになるとできないことがあったりします。
また、su でrootになった直後の状態を見てください。
rootになる以前にuserのホームディレクトリの中のどこか(ここではbbs2)にいたとします。
[user@localhost bbs2]# となっていませんか?
rootになっても元のユーザがいた場所にいる、という状態ですね。
ところがsu - と打つと。
[root@localhost ~]# となったと思います。
ハイフンをつけるとrootになる際に、ユーザー環境もrootにしてくれるそうです。
これも先日の冊子
UNIX Linux 基礎コマンド1
QAT冊子の作り方
にはありませんので次の冊子に入れます。
読み方に諸説あり、いろいろと論議になることがあるようです。
私が十年位前に習ったときには
『昔、 su コマンドでは root 以外のユーザ名を指定できませんでした。そのころは "Super User" の略と言われていましたが、現在では "Substitute User id" といわれています』
と習いました。
インターネットで調べると、このほかにも"switch user"と言う記述もたくさん出てきます。
まあ、覚えやすいのでいいかなぁ、と思います。
さて、その su ですが、ただ単純に su とだけでrootになるとできないことがあったりします。
また、su でrootになった直後の状態を見てください。
rootになる以前にuserのホームディレクトリの中のどこか(ここではbbs2)にいたとします。
[user@localhost bbs2]# となっていませんか?
rootになっても元のユーザがいた場所にいる、という状態ですね。
ところがsu - と打つと。
[root@localhost ~]# となったと思います。
ハイフンをつけるとrootになる際に、ユーザー環境もrootにしてくれるそうです。
これも先日の冊子
UNIX Linux 基礎コマンド1
QAT冊子の作り方
にはありませんので次の冊子に入れます。
2012年3月22日木曜日
Windowsで画像の名前変更
今日はWindowsです。
デジタルカメラやビデオ映像から画像を取り込んだりすると日付やロジックでつけられた、人間にはあまりうれしくない名前が並ぶことがあります。
ここでは「abc10001.jpg」から「abc10004.jpg」まで4枚の画像ファイルが並んでいます。
枚数は関係ありません。
多くても大丈夫です。
この画像ファイルの名前を「江ノ島 (1)」から「江ノ島 (4)」に変更してみましょう。
では、行ってみましょう。
はじめに名前を変更したいファイルをすべて選択します。
その次に(1)にしたいファイルの上で右クリック→名前の変更
そこで、名前を入力します。
←こんな感じです。
※「江ノ島」の後に半角スペースがありますが、無くても動きます。ただし、(1)以降にはスペースが自動的に付いてきます。
大量にあるファイル名を統一したいときには便利かも。
そのうちWindowsのチップスの小冊子も公開します。
デジタルカメラやビデオ映像から画像を取り込んだりすると日付やロジックでつけられた、人間にはあまりうれしくない名前が並ぶことがあります。
ここでは「abc10001.jpg」から「abc10004.jpg」まで4枚の画像ファイルが並んでいます。
枚数は関係ありません。
多くても大丈夫です。
この画像ファイルの名前を「江ノ島 (1)」から「江ノ島 (4)」に変更してみましょう。
では、行ってみましょう。
はじめに名前を変更したいファイルをすべて選択します。
その次に(1)にしたいファイルの上で右クリック→名前の変更
そこで、名前を入力します。
←こんな感じです。
※「江ノ島」の後に半角スペースがありますが、無くても動きます。ただし、(1)以降にはスペースが自動的に付いてきます。
大量にあるファイル名を統一したいときには便利かも。
そのうちWindowsのチップスの小冊子も公開します。
2012年3月21日水曜日
UNIX Linuxのコマンド df du
今日はディスクやディレクトリなどの使用量のことについて。
UNIX Linuxには df というコマンドがあります。
$ df -h
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
18G 1.8G 15G 11% /
/dev/sda1 99M 12M 82M 13% /boot
tmpfs 506M 0 506M 0% /dev/shm
こんな具合に表示してくれます。
※「-h」はhumanの略で人間に読みやすくしてくれます。
現在マウントされているデバイスの使用量を表示してくれます。
しかし、自分自身のホームディレクトリがどれだけの容量を使っているのか?を知りたくて。
$ df -h /home/hoge
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
18G 1.8G 15G 11% /
としても、こんな感じで、なんだか要領を得ません。
これは、「/home/hoge/」ディレクトリのあるデバイスの使用量を表示してくれているそうです。
Windowsでは右クリックしてプロパティの全般で見られる「使用量」と同じ事をしたい場合には、UNIX Linuxのコマンドラインでは du を使うそうです。
$ du -hs /home/hoge
24M /home/hoge
これで、指定したディレクトリの使用量が表示できます。
「-h」は df の場合と同じです。
「-s」は指定したディレクトリ(ここでは/home/hoge)以下のサブディレクトリやファイルの容量を表示しない、という指定だそうです。
「s」を指定しないと、きっとたくさん出てきます。
$ du -h | more
だと、1ページずつ見られます。
今回の内容はそのうちQATカードにも反映しますね~
============================================
QATカードの作り方
UNIX Linux 基礎コマンド 1
そのほかの基礎的なコマンドが記述されています
UNIX Linuxには df というコマンドがあります。
$ df -h
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
18G 1.8G 15G 11% /
/dev/sda1 99M 12M 82M 13% /boot
tmpfs 506M 0 506M 0% /dev/shm
こんな具合に表示してくれます。
※「-h」はhumanの略で人間に読みやすくしてくれます。
現在マウントされているデバイスの使用量を表示してくれます。
しかし、自分自身のホームディレクトリがどれだけの容量を使っているのか?を知りたくて。
$ df -h /home/hoge
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
18G 1.8G 15G 11% /
としても、こんな感じで、なんだか要領を得ません。
これは、「/home/hoge/」ディレクトリのあるデバイスの使用量を表示してくれているそうです。
Windowsでは右クリックしてプロパティの全般で見られる「使用量」と同じ事をしたい場合には、UNIX Linuxのコマンドラインでは du を使うそうです。
$ du -hs /home/hoge
24M /home/hoge
これで、指定したディレクトリの使用量が表示できます。
「-h」は df の場合と同じです。
「-s」は指定したディレクトリ(ここでは/home/hoge)以下のサブディレクトリやファイルの容量を表示しない、という指定だそうです。
「s」を指定しないと、きっとたくさん出てきます。
$ du -h | more
だと、1ページずつ見られます。
今回の内容はそのうちQATカードにも反映しますね~
============================================
QATカードの作り方
UNIX Linux 基礎コマンド 1
そのほかの基礎的なコマンドが記述されています
2012年3月19日月曜日
UNIXやLinuxのコマンド
UNIXやLinuxのコマンドですが、たまに使う人にとってはなかなか覚えられないものです。
私もそうです。
サーバを使う、なんて事や勉強しているときにはそれなりに頭に入りますが、1週間も使わないと怪しくなります。当然、ひと月も使わないと忘れます。
で、こんなものを作ってみました。
写真がぼけていてすみません・・・
コマンドの小冊子です。
今回は基本的なコマンドをまとめてみました。
cd とか、cp とか・・・
PDFファイルになっています。
リンクからダウンロードして 、両面印刷して、上手に折ってください。
作り方
UNIX Linux 基礎コマンド 1
空白もありますから、ご自身の必要に応じてメモを加えてくださいね~~
私もそうです。
サーバを使う、なんて事や勉強しているときにはそれなりに頭に入りますが、1週間も使わないと怪しくなります。当然、ひと月も使わないと忘れます。
で、こんなものを作ってみました。
写真がぼけていてすみません・・・
コマンドの小冊子です。
今回は基本的なコマンドをまとめてみました。
cd とか、cp とか・・・
PDFファイルになっています。
リンクからダウンロードして 、両面印刷して、上手に折ってください。
作り方
UNIX Linux 基礎コマンド 1
空白もありますから、ご自身の必要に応じてメモを加えてくださいね~~
2012年3月16日金曜日
タイトル変更
既に一月くらい続けてきたブログですが、内容があまりにも多岐にわたりすぎ、と感じ、タイトルを変更しました。
「PCでうれしい!!」
今後はパソコンを使用していて、知っているとうれしいこと、便利なことを中心に書いていきます。
今日はお知らせだけだなぁ・・・・
「PCでうれしい!!」
今後はパソコンを使用していて、知っているとうれしいこと、便利なことを中心に書いていきます。
今日はお知らせだけだなぁ・・・・
2012年3月13日火曜日
PuTTyの画面
PuTTyやDOS窓(コマンドプロンプト)の使い方です。
初期設定だと画面が黒いですね。
この色の変更方法です。
PuTTyの場合です。
最初にセッション一覧から目的のセッション(つなぐ相手)を選択します。
そして「読込」のボタンを押します。
ここでは画面の色、文字の色を変更する、としましょう。
その場合には左の窓で
ウィンドウ→色を選択します。
そして、
「標準の文字」の色
「標準の背景」の色
と色の指定を行います。
次がポイントです。
ここで「開く」を押してしまうと
これから開くセッションにのみ設定が反映して、次回はまた同じ設定をしなくてはなりません。
変更の指定が終了したら、左の窓の「セッション」をクリックします。
その後、「保存」をクリックします。
これで、毎回、同じ指定を繰り返さずにすみます。
私は何回も同じ指定をしておりました。
ちなみに「一回だけだよ」、という場合にはこの方法の途中まででもOKですし、タイトルバーを右クリックして設定画面を表示し行ってもOKです。
DOS窓の場合もそうですが、黒い画面のままだとスクリーンショットを取ってメモ代わりにしたとき印刷すると黒インクが大量に消費されます。
(それに、インクジェットだと乾かない)
文字の大きさなんかも変更すると良いです。
こんな感じ!!!
初期設定だと画面が黒いですね。
この色の変更方法です。
PuTTyの場合です。
最初にセッション一覧から目的のセッション(つなぐ相手)を選択します。
そして「読込」のボタンを押します。
ここでは画面の色、文字の色を変更する、としましょう。
その場合には左の窓で
ウィンドウ→色を選択します。
そして、
「標準の文字」の色
「標準の背景」の色
と色の指定を行います。
次がポイントです。
ここで「開く」を押してしまうと
これから開くセッションにのみ設定が反映して、次回はまた同じ設定をしなくてはなりません。
変更の指定が終了したら、左の窓の「セッション」をクリックします。
その後、「保存」をクリックします。
これで、毎回、同じ指定を繰り返さずにすみます。
私は何回も同じ指定をしておりました。
ちなみに「一回だけだよ」、という場合にはこの方法の途中まででもOKですし、タイトルバーを右クリックして設定画面を表示し行ってもOKです。
DOS窓の場合もそうですが、黒い画面のままだとスクリーンショットを取ってメモ代わりにしたとき印刷すると黒インクが大量に消費されます。
(それに、インクジェットだと乾かない)
文字の大きさなんかも変更すると良いです。
こんな感じ!!!
2012年3月12日月曜日
Analyticsに嫌われています
Google Analytics に登録してこのブログのアクセス解析をしています。
ところが、友人にアクセスしてもらっているにもかかわらずアクセス「0」の日が続きました。
そこで、アカウントを削除して新しく作ったのですが、それ以降こんなメッセージが・・・
ブログの中に表示される「統計」ではきちんとカウントしてくれています。
どうなっているのだろう???
どなたかお詳しい方がいらしたらご教授ください。
2012年3月9日金曜日
きゃりー・ぱみゅぱみゅ
「きゃりー・ぱみゅぱみゅ」って、知ってます?
歌手です。
ラジオ(いつもJwaveを聞いてます)で、名前をはじめて聞きました。
うまくいえないナビゲータの方が多いです。
「かむよなぁ・・・」と思いながら、つけまつげの歌を聴いていました。
そのときに、ふと、思ったのですが、彼女が大成功して競走馬を、それも中央競馬で走るような、そして5着以内はいるような、そんな馬を所有したら?
そして、その馬の名前が「レディパミュパミュ」だったら!!!
きっと大変な実況中継になると思います。
う~~ん、成功して、馬主にならないかなぁ・・・・
歌手です。
ラジオ(いつもJwaveを聞いてます)で、名前をはじめて聞きました。
うまくいえないナビゲータの方が多いです。
「かむよなぁ・・・」と思いながら、つけまつげの歌を聴いていました。
そのときに、ふと、思ったのですが、彼女が大成功して競走馬を、それも中央競馬で走るような、そして5着以内はいるような、そんな馬を所有したら?
そして、その馬の名前が「レディパミュパミュ」だったら!!!
きっと大変な実況中継になると思います。
う~~ん、成功して、馬主にならないかなぁ・・・・
2012年3月6日火曜日
Linux
「たのしいUNIX] 坂本 文 著 |
Linuxの本はたくさんあります。
LinuxOSそのものの解説をしている本、サーバ構築方法、コマンド解説書、逆引き辞典…等々。
Linuxと題しているのにすみませんが、ご紹介したいのは「たのしいUNIX」です。
初心者(入門者)向けの本です。
UNIX全体を解説しています。
UNIXのことをやわらかく解説してくれています。
実際にPCを触りながら読まれるのでしたらLinuxよりUNIXのほうが良いと思います。
FreeBSDなどは手軽にインストールできると思います。
古い本なので図書館にもきっとあります。
2012年3月1日木曜日
ポロック展に行ってきました
ポロックというとアクションペインティングが有名ですね。
(アクションペインティング…キャンバスを床に置いて絵の具を筆などに付けてたらす、という技法)
今回の展覧会には初期の作品もたくさん出品されていました。
写真はメキシコのイメージがある馬車の絵だそうです。
ポロックは、アリゾナに住んでいた(アリゾナだけではないけど)のでメキシコの風土や環境からの影響はだいぶ受けていたようです。
ちょっと暗くて、どことなくおどろおどろしい感じが好きです。
ポロック展
今回の展覧会は生誕100年記念。
5月までやっていますね。
さすがに有名な作家なだけにちょっと混んでましたが、それほど(行列で見る)では無かったです。
老若男女さまざまな人がいらしていました。
(アクションペインティング…キャンバスを床に置いて絵の具を筆などに付けてたらす、という技法)
今回の展覧会には初期の作品もたくさん出品されていました。
写真はメキシコのイメージがある馬車の絵だそうです。
ポロックは、アリゾナに住んでいた(アリゾナだけではないけど)のでメキシコの風土や環境からの影響はだいぶ受けていたようです。
ちょっと暗くて、どことなくおどろおどろしい感じが好きです。
ポロック展
今回の展覧会は生誕100年記念。
5月までやっていますね。
さすがに有名な作家なだけにちょっと混んでましたが、それほど(行列で見る)では無かったです。
老若男女さまざまな人がいらしていました。
登録:
投稿 (Atom)